人気ブログランキング | 話題のタグを見る

活水学院(活水女子大学)本館

活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15104286.jpg
 ヴォーリズ建築を追いかけ始めて、長い間行けそうで行ってなかった活水学院をようやく訪ねました。長崎市の居留地の風情が残っている東山手。有名なオランダ坂の石畳を登っていくと左側に活水学院東山手キャンパスがあります。

 ミッションスクールらしい赤い屋根にドーマーウィンドウが並ぶ明るい雰囲気の校舎です。設計は1910年代にヴォーリズ建築事務所の中心メンバーだった米国人技師で、このブログでも、すでに青山学院本部ルーテル学院高等学校本館(旧九州女学院本館)日本基督教団本郷中央教会を紹介している J.H. ヴォーゲル。このころは独立して上海で建築事務所を開いていましたが、どういう経緯で彼が招聘されたのかはわかりません。時期的には旧九州女学院本館の竣工と同時進行しています。

 この本館は1926(大正15)年に竣工した4階建てですが、傾斜地に建っているため、玄関は2階の位置にあり、正面から見ると3階建てに見えます。現在の本館はT字型をしています。T字の付け根に八角形の玄関、その背面には同じ八角形ながら印象的な5階建ての塔を配しています。この塔の部分から1933(昭和8)年にヴォーリズ建築事務所の設計により新棟が増設され、個性的で魅力あふれる外観となっています。鉄筋コンクリート4階建て。

活水学院(活水女子大学)本館 1926(大正15)年 / 1933(昭和8)年増築
設計 : J.H.ヴォーゲル / ヴォーリズ建築事務所(増築)
施工 : 高木弥三郎(高木組) / 辻組(増築)
長崎市東山手町1-50
撮影 : 2009.5.18
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15141288.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15142428.jpg
正門と守衛室を通って階段を上っていきます。
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15151525.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15152669.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15154091.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15155028.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_1516110.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15161297.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15162259.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_1516329.jpg
 芝生のキャンパスにため息の出そうな美しい建物が現れました。こちら側がオリジナルのヴォーゲル設計の本館と思われます。
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15171427.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15172447.jpg
南北に伸びる校舎を見ると、4階建てというのがわかります。
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15175981.jpg
この玄関は2階になるのです。この日は月曜日。本当は玄関ホールや講堂、チャペルも見たいところですが、さすがにそれは無理です。せめて活水女子大学のフォトギャラリーをどうぞ。
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15193127.jpg
南側を廻って、
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_1520351.jpg
 西側に出ると、
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15211269.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15212446.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_1521449.jpg
 ついに写真で何回も見た5階建ての塔を中心に伸びる校舎への前に出ます。この角度の姿も印象的。西に伸びる校舎がヴォーリズによって増設された部分でしょう。
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15224763.jpg
 東側のL型部分がオリジナルで、西にT字に張り出したのが増築部でしょう。屋根の色が違います。T字とはいえ増築部は90度より狭めの角度でつながっています。
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_1526698.jpg
東山手キャンパスの校舎群はヴォーゲル設計の本館に意匠を合わせて一貫した雰囲気に。こちらは本館に西側下側にある5号館。
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15272491.jpg
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_1527349.jpg
オランダ坂を登って行く時に見えるのは多分、2号館。
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15281254.jpg
さらに煉瓦塀の連なる細い小道を登っていくと,
活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_15285137.jpg
高台に出て、体育館と4号館が眼下に広がっていました。

東山手には活水学院ゆかりの「東山手12番館」「12番校舎(旧宣教師館)」「ラッセル館」という見どころがありますが、それらは「レトロな建物を訪ねて」の方で紹介する予定です。ただこちらのブログの方は撮り貯めがたくさんありますので、アップできるのはいつになるやら。活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_22451823.jpg

Pe's Poem 「ちりぬるを」

  引っかかりのない世界だから
  展望するものがない
  こぼれるものはこぼれるままに
  消えるものは消えるままに
  
  流れに任せよう 
  なんて言い出すのは
  やっぱり ずるい?
  遅い午後の光が
  あらゆるもののかたちを
  うっすらと混ぜ合わせて
  粒子の粗い風景を作る
  活水学院(活水女子大学)本館_c0094541_22454528.jpg
  ずるくはないよ
  意味はあとからついてくる
  と言うこともできる が
  ことばのインチキには慣れているから
  意味はのどごしに溶けていく
  
  夕焼けを待つ展望台で
  くっきりはっきりしない
  影を伸ばしながら
  キミは無心に
  アイスクリームをなめる
  溶けていく快感って
  跡形もない
   
  いろはにほへと This is love
  読みが浅いよ
  不意によみがえる昨日のことば
  おそらく
  そう おそらくキミは間違っている
  だけど誰がそれを決めるというのだろう
by gipsymania | 2009-05-23 15:33 | 建築


<< 大津市の旧ニップ邸 再び東華菜館へ >>