![]() 関西学院 上ヶ原キャンパス 1929(昭和4)年 兵庫県西宮市上ヶ原一番町1 撮影 2006.6.10 & 7.8 関西学院(KWANSEI GAKUIN)の創立者ウォルター・R・ランパス氏の生誕150周年を記念した冊子(2004年)があります。 ![]() 上ヶ原への移転に冠する設計業務をヴォーリズ事務所が受注したのが1926(大正15)年7月、1928(昭和3)年2月起工式、1929(昭和4)年3月建築工事が完成して、同年5月に新校舎における授業が始まりました。 特に素晴らしいのはスパニッシュ・ミッション様式で統一された建築群とともにその配置計画にあります。中央に配置された広大な芝生の広場。その中央を貫通する軸線。甲山頂点を基点として時計台頂点から中央芝生、さらに正門、またそこから甲東園に向かって延びる公道までもを一直線に結んでいます。 我々が公道を学院に向かって進むと、時計台が正面に見え、正門を入るとすぐ中央芝生が開けて、甲山を背景とした時計台が眼前に迫るのです。 関西学院は阪急電車今津線の甲東園からバスで行きます。また同じ今津線の一つ南の駅、門戸厄神には神戸女学院と聖和大学があり、これらもヴォーリズ設計なので、まとめて駆け足で一日で見ることは可能です。 ![]() なお、これから建物別に紹介していきますが、1929年の初期の建物で現存しているのは、 1.門衛舎 2.学院本館(旧総務館) 3.宗教センター(旧宗教館) 4.神学部 5.文学部(旧法文学部) 6.時計台(旧図書館) 7.経済学部(旧高等商業学部) 8.中央講堂 9.商学部(旧高等商業学部別館) 10.ハミル館 11.外国人住宅(宣教師館) くらいかと思われます。しかしその後もヴォーリズの設計による、新しい建物の建設、増築などが戦後まで続きました。その後の建物の建築年など不明なものが多く、かつヴォーリズ氏の死後も一粒社ヴォーリズ建築事務所が関わった建物が多いと思われます。とにかくキャンパス全体がヴォーリズの意匠を引き継ぎ、明るく壮大な景観を我々に見せてくれます。
by gipsymania
| 2006-10-14 11:55
| 旅
|
ブログジャンル
検索
タグ
学校(76)
住宅(75) 滋賀(75) 教会(68) 兵庫(59) Pe's Poem(49) 神戸女学院(32) その他(31) 京都(29) 公共施設(27) 書籍(23) 大阪(21) 福岡(19) 東京(19) 長野(18) 関西学院(14) YMCA(10) Gitano Family(7) レストラン・カフェ(6) 同志社(5) 最新のトラックバック
お気に入りブログ
そういうことか! 「古都」大津 湖国から たんぶーらんの戯言 こんにちわ!エスプリな毎... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 窓の図鑑 近代建築Watch 糸巻きパレットガーデン レトロな建物を訪ねて 関根要太郎研究室@はこだて Ellas Baila ... 夢と希望 記事ランキング
ヴォーリズリンク
ライフログ
その他のジャンル
以前の記事
2014年 12月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||