人気ブログランキング | 話題のタグを見る

関西学院大学 時計台

関西学院大学 時計台_c0094541_1645640.jpg
 関西学院のシンボルである時計台。元は図書館でしたが、今は新しい図書館が竣工してこの建物から図書館機能はすべて移転し、現在は学院史編纂室などとして活用されています。一部地下一階の二階建てコンクリート造り。なお戦後に両翼部分が増築されました。

関西学院大学 時計台
旧 図書館 1929(昭和4)年/1955(昭和30)年増築
兵庫県西宮市上ヶ原一番町1
撮影 2006.6.10 & 7.8
関西学院大学 時計台_c0094541_16101287.jpg
関西学院のスクールモットー”Mastery for Service”を刻んだエンブレム。初代高等部長のベーツ氏が商科のモットーとして提唱したそうです。時計は最初からはなく設置されたのは4年後の1933(昭和8)年です。
関西学院大学 時計台_c0094541_16171959.jpg
 中央部の縦長ウィンドウ。
関西学院大学 時計台_c0094541_1620717.jpg
 アングルを変えて。
関西学院大学 時計台_c0094541_16204138.jpg
 中央部エントランス。
関西学院大学 時計台_c0094541_16211382.jpg
 エントランスからロビーを望みます。
関西学院大学 時計台_c0094541_16224372.jpg
 ロビーから2階への階段。
関西学院大学 時計台_c0094541_16231976.jpg
 時計台上部の鐘塔。「モザイクタイルを使ったアラベスク模様のクポラ(小ドーム)を冠した鐘塔」(山形政昭教授)だそうです。
関西学院大学 時計台_c0094541_1628032.jpg
 北側からのアングル。
関西学院大学 時計台_c0094541_16283162.jpg
最後にもう一度、正門の近くから時計台を見ます。甲山が真後ろに見えますね。
by gipsymania | 2006-10-14 16:29 | 建築


<< 関西学院大学 経済学部 関西学院大学 文学部 >>