![]() いんのしまペンション 白滝山荘 旧 ファーナム住宅 (バプテストミッションハウス) 1931(昭和6)年 登録有形文化財 広島県尾道市因島重井町1233 撮影 2006.10.21 & 22 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓の2枚はJALの月間誌AGORAに出ていた白滝山荘。 ![]() ![]() Pe's Poem 「更に丘へ」 ![]() 朝は戸口を出て 垂直に伸びる建物と水平に伸びる道と 二つの意思の間を ゆるやかに始まり 色とりどりの営みに沿って 楽しい日々の時刻めぐり 午前十時の上り坂 ![]() 春ならばさくらのように過ぎて からんと明るい光雲(てるも)神社 願いの筋はくもりのちはれ ふっくらとまるみを帯びた丘の上 正午には展望台でまるい風景を眺める 望遠鏡の中の光る海はきっかり一分 望遠鏡の中の光る街もきっかり一分 わずかな時間の所有の夢は コインが落ちてあとかたもなく ![]() 閉ざされたレンズの向こうに 霞のかかった海や街 あるようでないような風景を尋ねて 午後二時の下り坂 秋ならばすすきかるかやを過ぎて 紅葉の林はひんやりとして炎もなく 身を焼くほどの罪はない か ![]() 世はなべてこともなし 予定調和の時刻めぐりの 一日一日ずり落ちて このたびとつぜん更年期 目の中をまっ赤に染めて夕陽が落ちる ここから始まる新しい日課は いまだ来たらず わたしはくうはく 空白です ![]() あるかなしか空気にも流れる道があり 空白は 身軽だと分かる ウォーミングアップに小石をひとつ つま先でけり上げる さて とか では とか ![]() 知らず知らずに声が出て その先はゆるやかに傾斜してゆく 放物線の残像を追いかけて ふたたび春ならば 見慣れた地図の上り坂 丘の上にはやはり望遠鏡があるのだろうか 「おまけ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by gipsymania
| 2006-11-30 14:56
| 建築
|
ブログジャンル
検索
タグ
学校(76)
住宅(75) 滋賀(75) 教会(68) 兵庫(59) Pe's Poem(49) 神戸女学院(32) その他(31) 京都(29) 公共施設(27) 書籍(23) 大阪(21) 福岡(19) 東京(19) 長野(18) 関西学院(14) YMCA(10) Gitano Family(7) レストラン・カフェ(6) 同志社(5) 最新のトラックバック
お気に入りブログ
そういうことか! 「古都」大津 湖国から たんぶーらんの戯言 こんにちわ!エスプリな毎... クロアチアの碧い海の夢 日本庭園的生活 窓の図鑑 近代建築Watch 糸巻きパレットガーデン レトロな建物を訪ねて 関根要太郎研究室@はこだて Ellas Baila ... 夢と希望 記事ランキング
ヴォーリズリンク
ライフログ
その他のジャンル
以前の記事
2014年 12月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||