人気ブログランキング | 話題のタグを見る

めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)

めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)_c0094541_17254363.jpg
 別ブログの「レトロな建物を訪ねて」取材を兼ねて下関へ行きました。そしてあらかじめ調べておいた「めぐみ幼稚園」へ。最近ブログの準備のために写真を整理して、データをネットで探していましたが、どうも見に行ったつもりの建物とは違うものを撮影してきたことがわかりました。
 
 見ようと思っていたのは第2園舎(旧バプテスト伝導社団神父レイ邸)1905(明治38年)。撮ってきたのは第1園舎であることが判明。しかしこの第1園舎もただものではない、ということでさらに調べると、なんとヴォーリズ建築ではありませんか。

 ヴォーリズの建築リストをあらためて見ると確かに、1930(昭和5)年に「下関教会」があります。ヴォーリズ建築の現存有無はかなり調べたはずですが、見落としでした。「下関教会」だけでは候補が多いのと、多分検索結果が現在の「下関バプテスト教会」で、あまりに新しいので、現存していないと思いこんだようです。

結局決め手になったのは、めぐみ幼稚園のHPでした。
http://megumi-y.ftw.jp/u32373.html

以下、転載します。
「3つある園舎のうち、一つは明治期に建てられた洋館、一つは戦前に建てられた教会を使っています。このたび当幼稚園の第1園舎と第2園舎が、国の登録有形文化財に登録されることとなりました。
第1園舎(旧下関バプテスト教会)1930年建築。ヴォーリズ建築事務所の設計。塔屋・会堂・側廊部分によって構成される。室内、外共に装飾は少ないが、塔屋部分の玄関や2階窓の手すりなど、装飾的要素が多い。現在1階屋内は多目的室として、塔屋部分2階は本読みの部屋、半地下室は大工室となっており、全て保育室として活用されている。」


めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)1930(昭和5)年
登録有形文化財
施工 : 不明
下関市上田中町2-13-26
撮影 : 2008.5.2
めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)_c0094541_1728669.jpg
 丘の中腹に建っています。坂道を登ってたどり着きました。道路から高台にある建物と煙突を見て、妻が「ヴォーリズみたい」と言ったのを笑ったのが、大間違い。妻の直感のほうが正しかったのです。
めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)_c0094541_1729355.jpg
めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)_c0094541_17283996.jpg
めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)_c0094541_1730785.jpg
めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)_c0094541_1730228.jpg
 スタッコ壁は薄いピンクで、屋根はブルーの色鮮やかな配色。塔屋部分に3連アーチ窓と瓶子型の手すり。
めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)_c0094541_17344256.jpg
めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)_c0094541_17351545.jpg
 遠くの側面のアーチ窓はちょっと変わっています。
めぐみ幼稚園第1園舎(旧下関バプテスト教会)_c0094541_17361642.jpg
 1930年の教会作品は他に、堅田キリスト教会、水口キリスト教会、浪花教会があります。竹中工務店が中心となった浪花教会を除く2つの教会は共にシンプルな設計で、この建物と共通点があるように感じます。
by gipsymania | 2008-06-11 17:44 | 建築


<< 下関バプティスト教会 西南女学院大学マロリーホール >>